2015年03月11日

堂々巡りの気持ち

image1.JPG
(平成27年3月6日の福島県の海)

東日本大震災から丸四年が経った。
あれから何度と被災地に行っているから、復興へ着々と歩みを進めていることがよく分かる。
町が町としての賑わいを取り戻しつつある。
子どもたちの表情も明るい。

だけれども、まだまだだ。
がれきの山から更地に変わったけれど、更地は更地のままだ。

僕は自分のこととして、あの町々が輝きを取り戻す様を見届けなければならない。
地続きの、わが町。
被災地の子どもたちが笑っていなければ、自分たちの子どもも笑っていられるはずがない。
あの町々を置き去りにして、自分たちと子どもたちの明るい未来を想像することはできない。

僕がしていることといえば、被災地に行って子どもたちに絵本を読むことだけだ。
それになんの意味があるか分からない。
いや、物語の持つ力を信じているし、笑うことの意味も知っている。
だけどそういうことを伝えたいような、そうじゃないような。
ただ子どもたちと戯れたい、そういう気持ちが一番強いのかもしれない。

自分がしていることなど独りよがりなのかもしれないと、いつも心の底で思っている。

だけど、どうしても行かずにはいられないんだ。
posted by おすし at 14:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

限りなく直線の妻

僕の妻は、限りなく直線だ。
限りなく真っ直ぐだ。

こうするとこうだからこうとか、ああしたらああだからああとかそういう雑念がほとんどない。
すべては本能の判断に任されている。

なんとなくもない。
なんとなく何かをしてみるとか、なんとなく食べてみるとか、なんとなく笑ってみるとかそういうものが全くない。

圧倒的な正当性でもって、行動がなされる。

揺るぎない衝動で後悔する間も無く次の行動に移ったり、眠ったり起きなかったりする。

チョロQみたいにびゅーっと突き進み、止まる。
チョロQみたいにびゅーっと突き進み、止まる。

それの繰り返し。

そんな妻を僕は追いかけたり、追い抜いたりする。
そして待っていたら追い抜かれたりする。
真っ直ぐだと思っていたら微妙な誤差でとんでもないところに行ってしまった妻を、おいそっちに行くのかよ、と思いながら軌道修正してみたりする。

それでも妻は真っ直ぐ進む。
限りなく真っ直ぐな道。
直線な道。
posted by おすし at 20:31| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。