
(長男8歳、次男5歳、三男2歳、男ばかりのドタバタなパパ育日記、始まります!)
早く書かないとキャンプシーズンが終わってしまうので、今回もキャンプネタを。
先回、あえて山キャンプに行くと書きましたが、読者のみなさんの中には「海には行かないの?」と思われた方も中にはいらっしゃるかもしれせん。はい、ほとんど海には行きません。だって、海って人が多いし、入ると体がべたべたするし、日陰がないし、なによりも、しょっぱいじゃないですか。そんなの気にならない?いやいや、長男を初めて海に連れて行ったときに帰りの車の中で感想を聞いたらですね、「しょっぱかったね」と言われたほど、海のしょっぱさはインパクトが大きいんですよ。海というのは某アイドルの塩対応以上に塩対応なわけです。まあ海で遊んだ感想が味だったのには確かに驚きましたが。
それに比べて川は、海ほど人が多くないですし、べたべたしないから泳いだ後にシャワーを浴びなくてもさっぱりだし、木も多くて日陰があって涼しいし、しょっぱくないし。
そしてそんな塩対応にノックアウトされた長男は未だに海には行きたがらず、今ではもっぱら山キャンプばかりです。
山キャンプってハードルが高そうに思えますが、行ってみるとそうでもありません。キャンプ道具をすべて持ち込もうと思うと確かに大変ですが、バンガローやコテージがあるところも多いですし、最近では寝袋やバーベキューセットの備品から大浴場まであるところも。そしてテント等を一度そろえてしまえば、一回あたりのコストもかなり抑えられ、一泊旅行がし放題になります。…となんだかキャンプ場やアウトドアショップの回し者みたいな書きぶりになってしまいましたが、やはりキャンプは楽しい。
そういえば前回書いたとおり、僕は超雨男です。仲間たちが企画するイベントに僕が参加するとほぼ必ず雨が降ります。仲間たちからは雨男っぷりが神懸っていることから「干ばつ地域にいって奉仕してきなさい」と言われる始末。そんな雨男でもキャンプは楽しいっていうんだから、晴男、晴女にとってみたらキャンプなんて最高ですよ。
子どもたちなんてキャンプに行けば、着替えたばかりなのに予備の靴ごと川にはまったり、焼き立てのおいしいローストチキンを地面に落としたり、テントの寝袋の中にお菓子をこぼしたり、開けたばかりの缶ビールをこぼしたり、服を着ている僕を水鉄砲で狙ってみたり、ポケットの中にダンゴムシをつっこんでみたり、石をやたらと綺麗にならべてみたり、山の中でもやっぱり兄弟ゲンカしたり、土砂降りの雨にわざわざ自分から打たれてみたり、長靴をバケツ代わりにしてみたりします。
え?全然楽しそうじゃない?むしろ親が大変じゃないかって?いえいえ、全然。スーパーや飲食店なんかに連れて行くより、じっとさせなくてよい分ずっと楽。